実践FP講座は、FPの実務に必携な各分野プランニングの手法を実践的に学ぶ講座です。FP協会の「みなし実務研修」に認定されています。CFP資格認定要件の「通算実務経験3年以上」の要件を満たすための講座です。みなし実務研修を受講することで実務経験年数に換算することができます。これから、CFP資格を目指される方も、みなし実務研修を受講しておけば、資格審査試験合格後のエントリー研修終了でCFP登録ができます。みなし実務研修は1日6時間、2日間を1セットで開催します。受講修了で実務経験1年分、および、FP実務と倫理としてCFP認定者は12単位(AFP認定者は7.5単位)の継続教育単位が取得できます。
* 備考欄に4回目と記入してください。確認の上、受講料を調整いたします。
日時 | 講師 | ||
---|---|---|---|
東京 | 2024/2/17(土)18(日) | 熊倉 英幸 氏 CFP®/1級FP技能士/宅地建物取引士/FPK研修センター |
申込 |
大阪 | 未定 | 未定 | 準備中 |
日時 | 講師 | ||
---|---|---|---|
東京 | 未定 | 未定 | 準備中 |
大阪 | 2023/12/16(土)17(日) | 川瀬 尚孝 氏 CFP®/社会保険労務士 |
申込 |
日時 | 講師 | ||
---|---|---|---|
東京 | 2024/2/23(金)24(土) | 土屋 弘和 CFP®/RCM/(株)弘和、 FPK研修センター(株) 代表取締役 |
申込 |
大阪 | 未定 | 未定 | 準備中 |
日時 | 講師 | ||
---|---|---|---|
東京 | 2024/4/13(土)14(日) | 土屋 弘和 氏 CFP®/RCM/(株)弘和、 FPK研修センター(株) 代表取締役 |
申込 |
大阪 | 未定 | 未定 | 準備中 |
FPは、お客様の夢・希望・目標を実現するためにあらゆるデーターを集め、様々なプランを立案し、併せて実行援助と見直しを行います。その最重要ツールであるライフイベント表を使ってのFP相談の行い方・キャッシュフロー表の作成及び分析の仕方等もう一度復習していく実践FP講座での基礎講座です。
積極的に参加してもらい、講座終了後には、FP相談・ライフイベント表の活用・キャッシュフロー分析の仕方が身に付くことを目指してまいります!
教育資金設計の考え方や資料の見方を学習していきます。住宅取得プランを考える上では、単に住宅ローンの組み方だけではなく、本来は考えなければいけないゆとり空間からどのような住宅を購入するべきかを検討していきます。以上の知識を学んだあとに、事例に基づいて対策案を個人・グループにて検討していきます。
積極的に参加してもらい、講座終了後には、教育資金設計・住宅資金設計に役立つ知識・対策案が身に付くことを目指してまいります!
定年後の収入というとやはり公的年金が大きなウェイトを占めます。その公的年金の知識がなければ、その後のプランを作成することができません。FPとして、実際どれくらいの年金が生涯見込めるかをある程度算出することは、リタイアメントプランニングに必要不可欠内容となります。講座では、リタイアメントプランを考えるうえで、年金計算見込み額の算出をメインとした社会保障制度と終の棲家への考え方等を学んだあとに、事例に基づいてリタイアメントプランの対策案を個人・グループにて検討していきます。
積極的に参加をしてもらい、最終的には、リタイアメントプランニング役立つ知識が身に付くことを目指してまいります!
FP相談で一番身近でやはり件数が多いのが、個人保険相談です。保険証券の見方から、お客様に理解しやすいように説明するにはどうすれば良いのかを考えていきます。事例に基づき講座を進めていきますので、十分に理解していける内容です。法人保険では、個人保険と法人保険の加入する理由の違いを最初に理解して頂き最終的には、法人保険の知識を身に付けます。
積極的に参加してもらい、講座終了後には、個人・法人保険の実務に役立つ知識が身に付くことを目指してまいります!
ポートフォリオを考える上でかかすことのできない金融商品の知識を総復習し、その後にポートフォリオの考え方まで学習します。一定レベルまで、知識等をフィードバックさせた後、目的の異なった顧客の事例に基づき、マネーポートフォリオの作成をして頂きます。
積極的に参加して頂き、講座終了後には、マネーポートフォリオの実務に役立つ知識が身に付くことを目指してまいります!
不動産投資・有効活用には、収益(資金)面、税金面(相続税・所得税・固定資産税・贈与税)、そして相続における遺産分割など多くのメリットがあります。その反面、借入れ・デットクロス(損益分岐点)・イベントリスク・経営破綻・老朽化リスク等も内包します。不動産投資は個々の家計・資産状況等により投資効果やリスクが異なります。その投資判断等に必要な事業収支計算(資金)や経営分析を学び、各有効活用等の可否の判断力を養います。事例に基づき、顧客のライフプラン状況に合うプラン立案の実務を学びます。
顧客が安心して豊かな老後を送るために、顧客とその相続人のライフプランを考慮に入れながら、財産の円満な分割、節税対策、納税資金対策、さらに相続後の諸手続きの処理まで含め包括的にプランニングするのがFPの相続設計です。本講座は相続の基本的な知識と相続設計に効果が高い贈与対策等を学びます。事例に基づき、顧客のライフプランに合う贈与プラン立案の実務を学びます。